2016年08月28日
沖縄の琉球ガラス‼️ 手作りトンボ玉‼️
沖縄にガラスが入ってきたのは、1600年代のことだったみたいで、本格的に沖縄で製造が始まったのは、明治時代ぐらいと言われています。
戦後、本格的な琉球ガラスの製造は、物のない時代に駐留米軍で飲まれていたコーラやビールの空き瓶を利用して、色付きのガラスを再生したことに始まつたそうです。
そんな綺麗な琉球ガラスで、自分だけの
オリジナルアクセサリー、
ジェルキャンドル、
宙吹きガラス
体験が出来るお店を紹介します。その他にも、色々なガラスの作品、表札も販売しています。
是非、足を運んで見て下さいねぇ〜♪
【グラスアート藍】
沖縄県名護市中山211-1
【営業時間9:30~18:00】
Tel (0980)-53-2110 Fax (0980)-53-2119
戦後、本格的な琉球ガラスの製造は、物のない時代に駐留米軍で飲まれていたコーラやビールの空き瓶を利用して、色付きのガラスを再生したことに始まつたそうです。
そんな綺麗な琉球ガラスで、自分だけの
オリジナルアクセサリー、
ジェルキャンドル、
宙吹きガラス
体験が出来るお店を紹介します。その他にも、色々なガラスの作品、表札も販売しています。
是非、足を運んで見て下さいねぇ〜♪
【グラスアート藍】
沖縄県名護市中山211-1
【営業時間9:30~18:00】
Tel (0980)-53-2110 Fax (0980)-53-2119
Posted by mizo at 21:54│Comments(0)
│雨の日でも遊べるスポット